中高一貫校の予習と復習

こんにちは。

大阪・神戸・京都の国語専門家庭教師住吉那巳枝です。

 

今回は予習と復習について

予習でも復習でも音読が最も重要。語句意味・漢字の習得、全文を理解して覚えるつもりで読む。定期テストは与えられた範囲の内容を深く正確に理解できているかを確認するもの。そのためには毎回の授業内容を確実に自分のものにすること。音読を繰り返すうちに疑問に思わなかったところに疑問を感じることがある。それは、自分の思考が一段深まった証拠。その疑問を解消しようとすること、そしてそれを重ねることが深い読解力の養成につながる。学校の授業は読み取る力を養ってくれます。自分で行う問題演習や塾での演習はその読み取る力を活用して演習し、正確に効率よく問題を解く力を養う場。どちらが欠けてもだめ。ちなみに家庭教師の仕事は、深く読み取る力を妨げている思考のクセや読みグセを見つけて解消し、適切なレベルでの問題演習を行って力を伸ばすこと(だと個人的に思っています)。「思考のクセ」「読みグセ」の発見と修正は集団では無理ですからね。この「クセ」はほんとに千差万別です。論理の飛躍一つとっても、原因はばらばら。それを見つけて修正するのが私の仕事です。

では、予習・復習方法について

【予習】

現代文

①教科書の音読:新単元に入る授業前日1~2回でOK。

②漢字・語句を覚える:音読で読めなかった漢字・意味のわからなかった言葉はしっかりと。

③要約:文章の内容を200~300字を目安にまとめる。文章全体が難しければ、形式段落単位・意味段落単位・場面単位でもOK。

 

古文

①教科書の音読:新単元に入る授業前日1~2回でOK。

②品詞分解と現代語訳:用言・助動詞・助詞はしっかりと。用言しか学習していないなら用言のみでOK。その後助動詞を学習した段階で助動詞、助詞と追加する。現代語訳は古語の意味・助動詞の意味・助詞の意味に注意しながら行う。古語辞典必須!

 

漢文

①教科書の音読:新単元に入る授業前日1~2回でOK。

②句法のチェックと現代語訳:置き字・再読文字・返読文字などはしっかりチェック。書き下し文と現代語訳も。

 

【復習】

復習は毎回の授業ごとに行うが、時間は10~15分、長くても30分も行えば十分。必ず授業を受けたその日のうちに行うこと。

現代文・古文・漢文共通

①教科書の音読:回数は自分で理解できたと納得できるところまで。

②プリント・ノートの確認:授業の再現をするつもりで思い出す。気づいたことをまとめる。内容を理解できていたか確認する。授業内容の熟考を重視すること。理解できていないところは、先生に確認。