小学国語 学習指導要領改訂・教科書改訂の影響

学習指導要領の改訂とともに、学校の教科書は基本的に4年に1回、改訂が行われます。

学習指導要領は

小・中→高の順番に1年ずれて順に改訂されます。

直近でいうと

【小学校・中学校】

28年に学習指導要領改訂

→29年に新学習指導要領の周知徹底

→小学校32年全面実施

(30・31年は移行措置期間)

→中学校33年全面実施

(30~32年は移行措置期間)

【高等学校】

29年に学習指導要領改訂

→30年に新学習指導要領の周知徹底

→34年全面実施

(31~32年は移行措置期間)

これにしたがって、教科書は

小→中→高の順番に1年ずれて順に改訂されます。

次回教科書が新しくなるのは、

小学校32年

中学校33年

高等学校34年

周知徹底から全面実施までの空白の期間は、移行措置期間といい、

現行教科書に加えて一部新しい教科書で学習する内容が追加されます。

小学国語では、平成30年度と31年度に漢字において移行措置が行われます。

社会科との兼ね合いで、都道府県名に出てくる漢字をすべて小4までに学習することになったのです。

 

 

具体的には以下のように変更されます。

新たに4年に20字を追加

  • 茨 媛 岡 潟 岐 熊 香 佐 埼 崎 滋 鹿 縄 井 沖 栃 奈 梨 阪 阜

4年から5年に21字を移動して配当

  • 囲  紀  喜  救 型 航 告 殺 士 史 象 賞  貯  停  堂  得  毒  費  粉  脈 歴

4年から6年に2字を移動して配当

  • 胃 腸

5年から4年に4字を移動して配当

  • 賀  群  徳  富

 5年から6年に9字を移動して配当

  • 恩 券 承 舌 銭 退 敵 俵 預

6年から4年に1字を移動して配当

上記の変更により、小学校で学習する漢字は、現行の1006字(教育漢字)から20字増えて1026字になります。

小4で20字が追加されるため、小4~小6の漢字を一部入れ替えてバランスをとることになったのです。

この入れ替えにより、小4は現行の200字から202字へ、小5は現行の185字から193字へ、小6は現行の181字から191字へと字数が増えます。